29.10.2018

秋の茶事2018

昨日はサマータイムが終わり、日本との時差が8時間となりました。
雨こそ降りませんでしたが、かなり冷え込み薄暗い…


3年ぶりにこの黒い小紋を着て、秋の稽古茶事に参加してきました。


この洗える着物は10年ほど前購入して以来、何度もお茶会などで愛用してきたのですが、最近はなんとなく気持ちが離れていました。
10年も経てば、好みも変わるのは当たり前だと思っていましたが、
如何でしょう…


お茶室には、四季を表したお軸がかけられて。

当日その場で先生から役割が告げられます。
この日の私は正客、濃茶の後半をすることになりました。


まずは先生手作りの懐石からスタート。
美味しいお酒をいただきながら、他の参加者の皆さんと会話も弾みました。

主菓子は栗きんとん。
山苞(やまずと、山里からのみやげの意)と名付けられた、可愛いお菓子。


中立の後、いつも一緒にお稽古しているお茶友さんがお濃茶を練ることになりました。
木曜日に自主練した甲斐がありました!


お茶友さんも、お着物が大好き❤︎
深いお召し納戸色の付け下げには、山葡萄の意匠。
とっても素敵なお着物で、とってもお似合いでした。


ブルー系の着物に焦げ茶の帯を合わせるのも、オシャレさんですよね!
かっこいいわ〜!

さて、皆がお濃茶を飲み終わると私の出番が回ってきました。
が、しかし、、、


何かが足りないの、お分かりになりますか?
そうです!袱紗をつけ忘れてしまったんです!
あちゃー!!


使い終わった、お茶杓を清め拭くところで気がつくという…
でも、客席に戻ったお茶友さんに取ってもらいました。
その後は、拝見から終わりまでスムーズにできてホッとしました。

さあ、次に登場したのがこれ…


見てくださーい!
このメルヘンちっくなキノコちゃんを!
真っ白なメレンゲに真っ赤なラズベリーのパウダーでお化粧した可愛子ちゃん達。
黄色い落ち葉も、緑の苔も、全部お薄茶用のお干菓子なのです。

薄暗いお茶室内が、ぱっと明るくなり、大いに盛り上がりました!


東レシルック  菊吹き寄せ文 小紋
市松取り 菊青海波文 袋帯


お茶会が終わって思いましたが… この着物、やっぱりかわいいな。
これからも時々登場させます!