30.09.2018

9月最後の日にお茶会へ

今日はちょっと特別な稽古茶事に参加してきました。
茶桶(さつう)という、2種類のお濃茶のお点前が行われるお茶会のため、
午前10時スタートでした。


9月最後の日なので、迷わず単衣で。
おニューのアイボリーの色無地に、祖母の形見の葡萄唐草の帯を合わせました。


この色無地は、袷で持っている灰桜色のものと同じ地紋の色違いです。
洗える東レのシルックなので、淡色でも安心して着られます。


本日のお軸は『惺々着』。

かなり時間のかかるお茶事なので、
まず、茶桶でお濃茶をいただいた後、お薄。
中立(休憩)の後、くつろぎの点心と続きました。


主菓子はさつまいもを使った練り切り。先生作。
お干菓子は、ドライ苺に抹茶チョコがコーティングされた物と銀杏の葉っぱ。
季節感満載!


お弁当箱に詰められた点心も秋の彩りでいっぱいでした。
美味しいお酒と一緒に、幸せな時を過ごしました。

明後日私は日本へ飛びます。
台風は大丈夫かなぁ…

日本でしか求められない食材を使って、お料理をするのも楽しみです。
お茶会の後はいつも、お茶と料理と着物のことばかり考えちゃう。
1週間の滞在の後、またすぐにお稽古再開します!


単衣 東レシルック  象牙色 色無地
葡萄唐草 袋帯