28.09.2016

茶事稽古

先週、ドイツの気候がまだ穏やかなうちにと、
露地の扱いやお客さんとしてのマナーを学ぶ、茶事稽古がありました。

9月の下旬、今年はとても暖かく、恐らく日本と同じくらいではないかな?
シルックの単衣を着て行きました。


ひんやりベースに、クリーム色でアクセントを。
どちらかと言うと、春単衣に向く色合いですね。。。

10月の終わりには、秋のお茶会がありますので、
今回習ったことを生かせたらいいなと思っています。

最近、着物離れが甚だしくて、自分でもどうしたものかと思っています。
箪笥の中が満杯になるのが、気分的に苦しくて、必要なものしか持ちたくないのと、
やはり外国で着物は、お手入れが難しいので、なるべく着ない様にしてしまっています。

手持ちの着物の使い回しばかりアップするブログになってしまいますが、
よろしくお付き合いくださいませ!


シルック 灰青 鮫小紋 単衣
パステルぼかし 丸文 袋帯



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

15.09.2016

十五夜のお団子

今日はお茶のお稽古でした。

お濃茶の割り稽古も少しづつ進み、
お仕覆の扱い、そして御三器の拝見を含む一連の流れまでこぎつけました。

でも、本当にまだまだです。。。
失敗の連続、というか、まだ全然わかってないんです。
いつになったら、お濃茶を練らせてもらえる様になるのか。

気長にするしかないですね。

さて、今日は十五夜。


お茶室に、9月恒例の兎さん登場!

真っ白、すべすべのお団子を運んでいます。
お団子の中は、黄味餡でした。

そういえば、中国では中秋節として、塩卵の黄身入りの月餅をいただくそうですね。
伝統的な日本のお祭りや習慣も、元々は中国伝来のものが多いのですよね。

そんなこんなことを考えながら、お茶杓銘はとっさに思いついた、
”満つる”
としてみました。

来週は、茶事稽古です。
まだ気候が穏やかなうちに、露地の扱いを勉強する予定です。

いいお天気になります様に!